婚前ネットホーム
婚約したら話し合っておくことは
姑と一緒に住むかです
姑と一緒に住むかです
結婚する時にお嫁さんにとって一番厄介な問題が、相手の方が長男で、その両親が一緒に住んで欲しいと希望している場と結婚する相手の方が始から両親と一緒に住むと言って結婚の話が進む場合です。
まだまだ日本の社会は長男が後を継ぐとの考えが強く、このようなケースはいくらでもあります。天皇継承もそんな問題で一時揺れ動きましたが、ご存じのとおり、秋篠宮殿下に長男が誕生し現在は落ち着いています。
男性が後を継ぐことと女性が跡を継ぐのでは意味が違うのでしょうが、そんなことにこだわる意味は大きな歴史の中でどんな意味があるのかと思ってしまいます。こんなことを書きますと叱られそうですが、庶民の感覚では男であれ女であれ子孫が幸せに生活していければそれが良いのではないでしょうか。
話を戻しますと男性が跡を継ぐことは良いのですが、嫁姑の問題があります。なかなか難しい問題でうまくいかないお家も多いようです。しかし、若いカップルが両親と同居の生活にトライしている人も多いようですが、中にはうまくいかずに夫婦関係まで破局するケースもあります。
我が家の場合は、二世帯住宅で万全と思っている跡継ぎの方もいると思いますが、なぜ嫁姑がうまくいかないかをよく考えて欲しいと思います。
これは、多くは親の干渉が問題なのです。親が干渉を止めお互いの生活を尊重することが絶対的条件です。息子をいつまでも息子として接しているからです。一人の人間として接するのです。息子は結婚したら親に自分たち夫婦を親の生活の一部としないことを伝えましょう。もっと言えば他人との付き合いのつもりでいるくらいがちょうどいいのではないでしょうか、できれば息子にも嫁にも気を使う程度でいいのです、一方お嫁さんの方も姑には人生の良い気先輩として気を使うのは当然ですよ。
嫁は姑の良いところは慕い、生活に干渉して欲しくないところは明確にし、いらぬトラブルは避けるのです。
もう一つ双方がどうにもならないことがあります。それはコミュニケーションの取り方です。相手が褒めたつもりが、嫌味になったりします。
息子には言っておいたので、嫁は知っているはずなのに惚けていた。結構図太いね。実は妻は夫から何も聞いていなかった。とか、息子が親に言っていることは嫁が言わせていると邪推する。
また、私が、食器をこのように並べておいたのにそれを嫁が並べ替えた。とか息子の好きな料理を作って置いたが、それを食卓に出さなかった。もっと言えば、息子に洗濯物を干さしていた。今までやったこともないのに・・・
とどんどん嫁の悪口の発展するのです。もうこうなると手の打ちようがありません。
そこには母の息子に対する思い入れがますます話を複雑にしています。
ここで大切な事は、嫁と姑の間に入る息子はいついかなる時も嫁の味方をする覚悟が必要です。喧嘩両成敗なんてとんでもないことです。このような関係を見ますと誤解の上に成り立った嫁姑の関係のようなところもあります。
夫は、妻はあなたのよき理解者です。これからの長い人生の伴侶です。その自覚と覚悟が出来ていれば二世帯住宅でも同居でも少しはうまく行くかと思います。
婚約したら話し合っておくことは内の記事一覧
- 二人の両親の介護について
- 結婚することは、4人の親の老後の面倒をみるという問題が生じてきます。この問題は夫...
- 国際離婚条約(ハーグ条約)
- 国際離婚条約とは、別名ハーグ条約といいますが、この条約は国際結婚した方が離婚の際...
- 結婚準備:結婚式の誓い
- 結婚するカップルはラブラブで結婚後の生活などはあまり気にならないでしょうし、結婚...
- 人生の一番幸せな時
- 人生の一番幸せな時が結婚したばかりの時だとの研究があります。この研究は、ドイツで...
- 結婚前に確認しておくこと その2
- 二人の間で大切なものは対等な関係の上でのコミュニケーションがきちんと取れているか...
- 夫婦円満は愛の次にお金です
- 経済と無関係に新婚生活は成り立ちません。意外と何とかなる派が多いように思います。...
- 結婚する前に確認しておくこと
- 1 結婚前にまず自分自身の心配ごとを整理・解決しおきましょう。 結婚に当たっての...
- 姑と一緒に住むかです
- 結婚する時にお嫁さんにとって一番厄介な問題が、相手の方が長男で、その両親が一緒に...
- 結婚と現実的対応
- 結婚するということは、将来お互いがどんな家庭を作っていくかをしっかり話し合い、お...
- おめでた婚の離婚の多いのは何故?
- 今は「出来ちゃった婚」のことを「おめでた婚」と言います。おめでた婚はかなり一般化...
- 一卵性母娘を返上しよう
- 一卵性母娘は男性のマザコンと同じように母との結び付が強すぎて夫婦関係が維持てきな...
- 夫婦双方の両親の老後について
- 嫁姑の関係は、結婚する男性が長男か二男かで関係が少し変ってきます。逆に結婚する相...
- 結婚準備:結婚前の心得
- 結婚前では、夫婦になってからの楽しいイメージが沸いてくるでしょうが、事実新婚時代...
- 婚約したら話し合っておくことは
- 二人の両親の介護について
- 国際離婚条約(ハーグ条約)
- 結婚準備:結婚式の誓い
- 人生の一番幸せな時
- 結婚前に確認しておくこと その2
- 夫婦円満は愛の次にお金です
- 結婚する前に確認しておくこと
- 姑と一緒に住むかです
- 結婚と現実的対応
- おめでた婚の離婚の多いのは何故?
- 一卵性母娘を返上しよう
- 夫婦双方の両親の老後について
- 結婚準備:結婚前の心得
- カテゴリ
- 知らないと損する!恋愛・結婚情報 (3)
- 離婚しないためのプリマリタル講座 (1)
- 交際準備:自分磨きも大切 (8)
- 結婚したいと思ったら考えることは (8)
- 婚約したら話し合っておくことは (13)
- 結婚準備:家具・家電の準備より先にすべきこと (16)
- 結婚準備期間に学ぶ (6)
- 男女の思考の違い (4)
- ライフプラン作成 (2)
- 結婚前教育の必要性 (7)
- 結婚準備を支える資格:プリマリタルカウンセラー (11)
- プリマリタルカウンセリングの必要性 (16)
- 048 恋愛スキルセミナー参加者募集中
- 「結婚・心の準備講座」受講者募集中 (2)
- プリマリタルカウンセラー養成講座受講者募集 (18)
- 少子化対策:プリマリタルカウンセラー養成講座受講者の感想 (3)
- 注目のプリマリタルカウンセリングを受けての感想 (1)
- プリマリタルカウンセラー資格認定協会 (15)
- 地方創生に貢献:プリマリタルカウンセラーの信用度 (6)
- 関係が上手くいかない:修復的カウンセリング (1)
- 日本プリマリタルカウンセリング受付センターからのお知らせ (12)
- 良い結婚紹介所の選び方 (4)
- JPCA:お勧めできる結婚相談所等 (4)
- 性感染症について (3)
- 結婚関連用語 (13)
- 婚前・結婚の悩み相談窓口 (2)
- バナー広告募集 (1)
- リンク集 (7)
- その他のページ
- 運営者・免責・個人情報





